• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月30日

2024年 近畿ジムカーナ地区戦第5戦

2024年 近畿ジムカーナ地区戦第5戦 近畿ジムカーナ地区戦第5戦 鈴鹿サーキット南コースに参加してきました。
3月の開幕戦以来今年2回目の公式戦です。

前回Europa Sの公式戦初参加で3位に入賞できた縁起の良いコースです。前回と違い、今回はタイヤのハンデがありますが、雨ならFRよりもMR優位じゃないかと目論んでいました。

G6試走時からのセッティングの変更は、フロントのヘルパーを除去したのと、あまりにガタガタだった純正ローターを、DIXCELのSDに変更したことです。
これまた急遽ローターを交換したので、アタリをつけるために地区戦前の平日に、こっそりモーターランド鈴鹿(MLS)に走りに行きました。

MLSでは、走行中に何度か2速全開でエンジンチェックランプが点灯してしまい、その後エンジンがバラバラといって吹けなくなる症状が出てしまいました。エンジンを切って再始動するとチェックランプも消えて元に戻るのですが、走行中、何度も同様の症状に見舞われました。3年前購入した直後にも同様の症状があり、センサー類やイグニッションコイル、プラグなどは一式交換して、その後は症状がでてなかったのですが。。。何度か走っているうちに、2速でレブリミット付近の6500回転まで引っ張るとチェックランプが付くようだと判りました。

さらにはABSの誤作動も2度ほど。海外では「アイスモード」と呼ばれているものです。以前にも何度か経験がありましたが、ブレーキに油圧がかからないような症状になり、ブレーキを踏んでいても減速Gが出なくなります。おかげで、コースアウトして土手に二回登りそうになりました。どうやら横Gがかかっている状態でブレーキを入れると油圧が抜けるみたいです(まぢ)

MLSでブレーキローターにアタリは付きましたが、クルマもコースアウトしてアタリそうになり、地区戦にむけて不安が残りました。そしてタイムも47秒台と平凡でした(涙)

前置きが長くなりましたが、そんなこんなで地区戦です。雨の中、寺谷さんにテントに入れてもらえたし、久しぶりに来夢の村井さんにも会えたし、あこがれのK20A搭載のMR-Sも見れたし、上位ランカーの朝原さんや間瀬戸さんとお近づきになれたし、FA期待の若手の山村君と慣熟一緒に歩けたし、久しぶりに西野尾さんや川西君にも会えたし、あ、織田君にも会えた!~ので、良いことは沢山ありましたが、走りだけは良いトコなかったです。。。トホホ

結果は5台中5位とドべで、タイムもトップから5秒も離されています。特に、K20A@MR-Sと村井君はβ11ではなくA052を履いていたのに、そこから2秒も離されているので、タイヤは言い訳にできない。71RSでも同じぐらいのタイムを出せるはず。

ただクルマの方は調子がわるく、ABSは誤作動しませんでしたが、2本目のバックストレートでまさかのエンジンチェックランプ点灯~エンジンが5千回転以上吹けず。。。リタイヤも考えましたが、悔しいので最後まで走り切りました。


1本目:ゴール前のターンミスは論外ですが、ターンが成功していたとしても大したタイムは出ていません。スタートで低い回転数でスタートし過ぎで、1コーナーまでに1位と0.7秒離される始末。前半のショートカットが遅すぎ。後半のバックストレートエンドからのスラロームのブレーキングとゴール前のターンに向かう右コーナーも遅すぎ~ウェットとはいえ、鈴鹿南コースの路面をちゃんと感じて運転できていない。Wet路面にビビりすぎで、練習不足。


2本目:大きくロスしたところは前半の戻りショートカット区間、侵入突っ込みすぎでターンインが遅れました。それから360度ターンの一本目、サイドブレーキに不安があり、速い侵入からサイドを効かせ過ぎてエンジンをストールさせてしまい、0.7秒ほどのタイムロス。これは1本目にターンミスした心理的な影響。360度ターンもイマイチ。後半のバックストレートはエンジン不調で、1本目の自分よりも直線だけで0.5秒ほど遅い。それでもスラロームへの侵入のブレーキングがヌルイし、ターンに向かう左コーナーももっと速く走れたはず。。。ラインが小さいし、アクセルもブレーキももっと踏めたと思います。

そんなこんなで、ちゃんと走っても上位には戦いを挑めない状態です。クルマの戦闘力にも疑問はあるけれど、現状で、今の私はミドル戦位の実力しかないと思う。
でも、一晩たってみて、不思議とジムカーナが嫌にはなってないんです。この苦労は将来的に自分のプラスにしかならない気がしていて、Europa Sにも愛着があるし、結果がでなくても、細々とでも試合に出続けようと思っています。そもそも失うものもないのだし。
ちゃんと練習しないと地区戦では戦えない。夏の間に、どこかのタイミングで広場練習をやろう。いつも通り、定常円旋回を中心に、スラロームと八の字を納得いくまでやりたいなぁ。

クルマ側の対策としては、ターンの不安は以前よりも解消したので、ヤル気を削ぐエンジンの不安と足回りの不安を解消しないと~具体的には、エンジンコンピューターの現車合わせを真剣に考えないとダメだ。足回りは、ショックアブソーバーを使いづらいエナペタルから他社への変更をしたい。タイヤもモヤモヤするから、DLβ11への変更を真剣に考えないと。。。等と考えていたらお金が足りない事に気が付いた。

取り合えず、仕事頑張ろう。。。おい(笑)
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2024/07/02 00:18:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024JAF中部ジムカーナ選手権 ...
Kaz@VABさん

2024/9/22 JMRC関東チ ...
やまいち555さん

2024関東チャンピオンシリーズ ...
ましゃ☆彡さん

名阪ドライビングレッスン 2024 ...
Kaz@VABさん

2025JAF全日本ジムカーナ選手 ...
Kaz@VABさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

某大学でサルを用いた免疫の研究をしています。知らないうちに中年期にさしかかり、今の自分を見直す日々です。 良いことなのか、悪いことなのか?若い頃よりは確実に成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Gymnasaura 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/25 21:23:33
 
FINEART 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2007/12/03 15:34:02
 

愛車一覧

ホンダ ジェイド ニューあおりん (ホンダ ジェイド)
フィットが手狭になったため、荷室が広く、いざという時は6人まで乗れる同年式のジェイドに乗 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
子供の習い事などで、嫁様がフィットに乗る機会が増え、雨の日にも車を使いたいと言い始めまし ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
通勤車兼ジムカーナ車両として購入。 世界で456台、日本で100台程。 パーツやノウハ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
懲りずに3回目。今更ですがNSXからMR2に乗り換えました。今回は3型ABS無しです。ド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation