5/11(土)
社会人クラスが設定され、かつ車部OBでなくても参加可能&β11/71RS/052も使用可能だったので、練習のために参加しました。
当日のコンディションは晴れ、ドライ路面。
路温も50℃付近まで上昇。
お題↓

大会中のアナウンスで知りましたが、コース考案は当日TAMADAに遠征中の某車部OBでもある、いま話題のリカバリー最速ニキくんとのこと。
ツボを押さえた、よい練習になるコース設定です。
第1ヒート。
今回デモランがない代わりに出走順が社会人クラスからとなっていまして、私はゼッケン2番だったのですがギャラリーの多いこと!
ゴール直前の右サブロクをとりあえず回しただけで拍手が(^-^;)
私ヘタクソだから全日本にも出ずに練習に来てるんだよ~と少々恥ずかしい気もしながらゴール。
で、タイムの掲示が全車第1ヒート走行終了後ということでモヤモヤ~っとしなかがら時間を過ごし・・↓

暫定1位。でも踏めてなかったし、組み立ても悪く反省点多々で遅いなぁという実感。
インターバルを挟んで第2ヒート。
車載も見返し、色々と組み立ても考え直しての出走。
途中でちょっと集中力が途切れかけたりもしましたが、なんとか自分なりに少しは攻めた走りはできたかな?という感じでゴール。
そして全車第2ヒート走行終了後↓

なんとか逃げ切れたようです。
でも出走前の攻略イメージ的には17秒台は出したかった&コース作成者はきっと15~16秒とかで走るのかなぁ、等々。
社会人クラスは1位のみの表彰でした。

練習のためのオープンクラス的な位置づけでの参加とはいえ、大会で優勝は久しぶりなので嬉しかったです。
今回ほぼ学生さんのみでの運営ということで、途中色々とトラブルもありつつのようでしたがスムーズな進行を目標に非常にがんばってらっしゃいました。
大変お疲れさまでした&ありがとうございました。
私自身は練習とはいえ、学生さんたちの大会で車両の状態の差を含め負けるわけには絶対にいきませんし、2本勝負でペナやミスコースなくそれなりの結果を出すために適度なプレッシャーと緊張感を感じつつ、本番にわりと近しい精神状態で走行ができました。
週末の地区戦も全日本凱旋組に負けないようにがんばりたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/05/15 23:12:53