4/27(土)
前日練習会から。
持っていくタイヤの選択に迷いましたが、「事前がしばらく雨予報→直前に晴れ予報」が前戦と同じパターンで嫌な予感&金曜の仕事が極端に遅くなり準備に余裕もなく、どっちに転んでも無難なタイヤをチョイスして出発。
前日コース図↓
朝1本目はウェットスタートでしたが2本目以降はドライ。
で6本走りまして結果↓

リザルト上のベストはかなりイマイチですが6本目は生タイム17秒台+前半のターン進入でミスがあったので手応え的にはそこまで悪くない。
フロントの車高を上げてみたのですがこれもマイナス方向の手応えは特に感じず、翌日の本番はそのままのセットで走ることにします。
4/28(日)
地区戦Rd.4
嫌な予感とは真逆の好天。気温も夏日予報。
タイヤチョイス完全に失敗しました。
それはさておき当日のお題↓

いわゆるドリームコースの規定レイアウトをほぼ使わない、かなりレアな設定。
短いコースですが難易度は高めです。
第1ヒート。
また、やらかしました。
最後のターンセクション、最初の右180°を何を気が触れたか左からターン・・でミスコース。
そこまでまあまあいい感じで走ってた気がしただけに残念。
(事後の比較では、実際のところそこまでいい走りではなかったですが苦笑)
まあでも、今回は第2ヒートで通り雨・・はなさそうなので、挽回はできそうです。
第2ヒート。
ミスコースしないのはもちろん、その他いくつかのポイントで組み立てを修正し、タイムアップを狙って出走。
ミスコースはしませんでした。
が、結果↓

遅い。遅すぎる。
6位にて終了。
第2ヒート、大きなミスはありませんでした。
ライバル他車と比較した結果、ターンやスラロームはそこまでの差は無し。
全ての差の原因は「直線が全て遅い」。
アクセル踏めてない(踏み遅れてる)んですよね。
正直なところいまだにβ11と仲良くなれてないってのもありますが、それ以上に第1ヒートでやらかしたことで無意識に縮こまった運転をしてしまっているようです。
持っていったタイヤ選択以前の問題。
ここまでのところ
Rd.1:前日仕事入ってタイヤ作れず → ドライになった第2ヒートで+P1
Rd.2:第1ヒートでハイドロスピン → 第2ヒート無意識セーフモード走行
Rd.3:第1ヒート+P1 → 第2ヒート通り雨
Rd.4:第1ヒートDNF → 第2ヒート無意識萎縮走行
運も悪けりゃ内容も酷い状況を継続中。
いい加減そろそろ抜け出さないとヤバいですね。。
でも、まだシーズン折り返してすらないですから!
己を信じ、鼓舞して、努力し挑戦し続けるのみです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/05/04 00:15:13