昨シーズンオフ後にダンパーO/H完了してから某所で少々練習もしてましたが、HSR九州での走行は初めてなEnjoy Training。
せっかくHSRを走るので、今回は昨年前半に使用してたβ11投入。
今年のコース↓

TrainingじゃないほうのEnjoyとはちょっとコースが違います。
基本的なレイアウトを行き来しつつターンも数種、練習にはよいコース設定です。
朝イチは極低温ウェットから。
1本目はダブルを入れずゼッケン順に全員走行。
走行開始時にはほぼ雨は止んでましたが、一般道なみの回転数でスタートしても最初のパイロンまでは2速に入れてもちょっとアクセル踏み込んだらホイールスピンしちゃうくらい。
そんな1本目選手権は素ヤリスがゲット。
2本目以降は前半ゼッケンと後半ゼッケンの2グループに分けて約30分ずつ(1セクション最大2本)、交互に走行。
今回は35台の出走だったのでそうしたようですが、台数が多ければゼッケン順に1本ずつになるようです。
で、出走を重ねるごとに路面は改善し、午後からは時折パラパラっと落ちてきたりもしましたが、基本ドライ路面。
ただ路温はあまり上昇しなかったので、できるだけ連続走行にならないように1セクションでの走行を極力開始直後と終了間際に振っても1秒前後の影響がありました。
そんなこんなでリザルト↓

同クラス比較対象がいなかったので(柴印さん71RSで前半ムリゲー、ドライになった後半はトラブル発生)判断しにくいですが、そんなに悪くはないような。
ただそれぞれタイヤのコンディションがかなり違っていたので、それを考慮するともうちょっと上に割り込みたかったような。
仕様変更に関してはダンパーもデフもいい感じでした。
次回の練習はもう1週間後の2/11にまたエントレ@HSR。
今回は仕様変更した車のHSRでの確認がメインでしたが、開幕まで1ヶ月ありませんし、次回は課題も意識しながらしっかり練習したいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/03 22:44:04