
最近縁が薄かったズミーさんの走行会に参加!(#^^#)
全体的に
「ズミー走」の一枠なのですが、
一枠を占有して気の合う仲間が走行する
「りあチャレ筑波2025冬」(城島りあー筑波走行会)
にお邪魔してきました。
(そんな手もあるようですね!)
本当はCR-Sのタイム出したい所なのですが、マシン側がタイヤのグリップに足りていない可能性と、秘匿パーツを運用するためのセットアップもまだで、一旦車高を完全に車検対応まで車高を上げてやり直し。
車検までまだ1年あるので車高戻しはしたくなかったのですが、キャンバーとダンパーの角度的限度値範囲に収めたいので、
秘匿パーツを飲み込める所を探り入れながら新タイヤテストw
というか、
「まずは一回ドライを走らせてみてどうするか決めたい」
という事で走りました。
先月のタイヤ到着時も同じ感じで走ったけど雨で何もわからなかった(;^ω^)
(オートサロンで頂いたリュック型防水加工バッグ、早速スーツ入れに、具合良い!)
で、前回は何もわからないけどCR-Sの良さだけは垣間見えて、雨回の補習授業を考えてました。
今回は
「タイムアタックしてもクリア取れません」
という前提で、素人さん多いという条件ながら、
破格のお値段につられりあー走に参加しました。
逆にこういう走行会だと変なの居ないから凄く走り易くてフレンドリー!
お菓子貰ったりして嬉しかった(#^^#)
(先日買ったホイールナット・AMEのクロスレンチ、最高の働きをしてくれた!)
まあ車高戻して走ったけど、純正まではやり過ぎなのでサスアーム類の動きを見ながら様子見して車高を下げて行こうかなと思ってます!
車検通るこの状態で、同じ車高の状態で走ったファイナリスト595EVOのサートラタイム1分18秒3とかのタイムを基準に今回は2秒くらい速いタイムでした。
ちょっと車高上げ過ぎた感があるので、まだまだタイム伸びる(#^^#)
車高上げると遅くなるのは分かるのですが、下げるとアーム類の動きを阻害してやはり良い所が引き出せない。
この辺りを自分で調整・様子見して落としどころ探ります。
併せてタイヤを調べる・・・・
やること多くて少し戸惑いますが、楽しく走って、自分なりの落としどころをコツコツ探ろうと思います。
理解しきるのに1年くらい掛かると腰据えてます!
で、CR-Sのレポート!
*****今日の本題*****
NANKANG CR-S 165-50-15 使ってみた!! (⋈◍>◡<◍)。✧♡
(ビートの場合@ビート本体・タイヤともセットアップが出てません)
という所で、事実上のファーストインプレッションです!
まずね私が感じた、
凄い所1
「最終コーナーが5速で走りきれる」
さすがに侵入で少しだけ前荷重欲しいから
左足ブレーキで荷重調整して
ドン!
うは~~~すげぇ~すげぇ~~
いつもより速い速度なのに全然怖さもリア出る感も無い!
「The 安定!」
これヤバいグリップ力!!
さすがに
「エンジンの出力足りない」を感じた。(;^ω^)
そして2ヘアも侵入で速度高い!
車高上げているのもあるけど、ダンパーの支える力が足りてない!!
バネ上が揺さぶられて振り返しも(;'∀')
凄い所2
タイヤの発熱も凄いあるけど
冷却も凄いみたい
1本目が走行時間10分でしたが、2本目は12分くらい走れました。
1本目の空気圧はパドック戻った段階で内圧2.0キロまで温度上がってましたが、2本目は空気圧がセットした所から0.2キロくらいしか空気圧上がっていなかった(;^ω^)
これは、まず私の運転がタイヤのグリップに慣れてきたのと、慣れてきて全力で走っているのに発熱より冷却の方が強い気温と路温だったらしく、空気圧が5周走ってほぼ上がっていない。
減衰上げて更に5周走ってまだ空気圧上がらない。
長い裏ストレートでタイヤ冷え切った所からの最終が5速ギアで行けちゃうって凄いよね!
普通のタイヤならこじっている所まで車体を曲げても、こじったウチに入らないグリップらしく、発熱させられませんでした。
それだけタイヤをいじめない運転なんですけど、
温まらないのは初めてじゃ(;^ω^)
だから走行終わった後のトレッドフェイス(路面と接地する所ね)が
「うわ~~この綺麗な摩耗肌、だれだ?運転上手いな~」
って感じでした。

(昨日の右リア写真、ゴミが付いているけど左前も似た感じ)
キャンバー4.5度(前後とも)付いているのに減るのはタイヤの外側と言う。
どれだけ旋回G掛けて走っているのか・・・それでこの摩耗具合。
夏ならもっと減るだろうけど、この内圧の上がり具合、冬だと耐久レースに使えるレベル!!
いつまでもベストラップで周回出来そうな感触!
ちょっと
感動レベルの凄さを感じました。
ああ、あくまで
個人の感想ですからね、けど偽りは無しで書いてます('ω')ノ
凄い所3
削れないww
熱入っていないのもあるけど、冷えたタイヤから少し熱が入った辺りこそ一番タイム出るわけで。
冷える性能で温度上がり難い、ゆえに
タイヤ削れない。
でも発熱はしているはずだし、オープニングラップの良い感触が5周後もほぼ変わっていない。
減衰変えても走り出しても変わっていないww
走行終了して内圧0.2キロしか上がっていないと・・・・
ビートだと永遠耐久走行できると勘違いしちゃいそうなタイヤ!(*'▽')
最高じゃないっすか!!
感動しちゃいましたよ!!
AUTOWAYさん、国内に販売してくれてありがとう!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ってレベル。
NANKANGすげーーー!
NS-2R(TW120)とかが霞むくらいに
どえらいタイヤ(CR-S)でした!
と言うわけで、私の車体側を今後完全にCR-S前提でセットアップ組み直す覚悟ができました!
そう思わせるタイヤと分かったし、マシン出来ていないのにこの
ドライブフィールは性能が凄いとすぐわかる!
これは良い!!凄く良い(#^^#)
特筆は旋回性能がメチャ高く、理想のラインに簡単に乗せていける。
しかもこじってもこじったのを許してくれる!
ドライバー思いの最強タイヤ!
最終コーナー5速でイケるの気持ち良い!(#^^#)
(GT7のような感じ)
飛びこみに勇気がいるけど、前荷重だけ欲しくて少しの左足ブレーキが最高にハマりました!(アクセルはほぼ全開)
次回セットアップがもう少し整って来ると、全開のままになるかもしれませんが、MR車なのでそこは分からないですけど!
1コーナー・1ヘア・ダンロップ・2ヘア・最終と全て2ランクアップした旋回性能とGに感動しました!('◇')ゞ
なお、前回の感想ですが
雨降っても縦溝3本あるから排水性問題無い感じでした!
ブログ一覧 |
タイヤ・AUTOWAY | 日記
Posted at
2025/01/14 16:20:36