車・バイク
324549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

NDロードスターでジムカーナ・ドラテク向上ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

カネカサナイ

カネカサナイ

カレンダー

2025年5月
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<前の月今月次の月>

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

カネカサナイ@ Re[1]:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) ひろせ@九州地区さんへ お久しぶりです!…
ひろせ@九州地区@ Re:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) お久しぶりです♪ クスコ&amp;WM&amp;DLサ…
カネカサナイ@ Re:お疲れ様でした(10/24) Nikkojizo420さんへ 見てくださりありが…
Nikkojizo420@ お疲れ様でした 初めまして。 いつもブログ拝見させていた…
リアルエネごり君@ Re:さるくら遠征 土曜日(04/17) やらかす君 私以外にもそのように感じた方…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.21
XML
カテゴリ:ドラテク
2025/4/12
日光サーキットフリー走行
20℃ 晴 ドライ 路温40℃
午後3枠分走行
β11 1部山
いつものジムカーナ仕様からブレーキだけ周回用に変更

当日ベスト:41.671(自己ベスト更新~)
タラレバベスト:41.300
https://www.youtube.com/watch?v=zzbzJXSUKWE

昨年からちょこちょこ取り組んでいるサーキット練習
目的はサーキットコースの苦手克服

本庄やつくるま、鈴鹿南は一生懸命走ってポテンシャル限界のつもりでも
トップタイムから秒で離されることが多いのでサーキットが苦手っぽいです

進入からブレーキングオーバーギリギリ
出口もプッシュアンダーやパワーオーバーギリギリで
グリップは使い切ってるつもりで、どこを詰めたら分からないけど
ヘアピンとかサーキットっぽいコーナーでどんどん離される(>_<)
って状態なので

原因を探して、とりあえず経験値をと思い
サーキット練習を取り込んでいました。

去年一年間で、何回かサーキットは走ったものの
いつも通りの走りをして、タイムアップの糸口は見つけられず悶々としてました。

が、オフシーズンに
「新ハイスピードドライビング(ポール・フローレル著)」を読んだり

【中古】 新ハイスピード・ドライビング/ポールフレール【著】,小林彰太郎,武田秀夫【共訳】

Xにて某先輩方のドライビング論を目にしたり
グランツーリスモで色々トライしてみて

これか!?

ってのがあったので試してみました!

■コーナーリング中のボトムを最速にすること≠Lapタイムを削ること

ジムカーナコースにストレートは無いと言われるほどコーナーばかりの設定なので
ボトムスピードが速い=ゴールタイムが早いと思い
そう言う走り方しかしてこなかったのですが
サーキットの様にコーナーの後にストレートがあるレイアウトだと
ボトムを上げるより、ボトムを下げてでもストレート前の加速開始を早くして
ストレートの車速を上げた方がタイムを削れるよ!ってことらしいです

日光のセクター2の8,9コーナ(車載だと23秒~)を
ボトム最速で走ると8コーナーに最速で飛び込んで9のクリップくらいまで
4輪ドリフト気味にグリップを使い切り、9コーナを抜けてから全開にする

これだとストレートで伸びないのでトータルのタイムは出ないようです。


■旋回中に定常区間を作る

パイロンジムカーナだと、コーナーの曲率は攻略によって自由に決められることが多いので
V字に走ってもU字に走っても同じようなタイムになったり、距離が短い文V字の方が
有利な傾向がある気がします。
V字の走りかたとは、高い車速でコーナーに飛び込んで
ブレーキでリアを抜重して(故意に車を不安定にして自転させて)向きを変える
といった走り方で、これの方が一発勝負のジムカーナでタイムを出しやすいと思います

ただ、サーキットコースだと、バンクがあったり
コース幅+縁石で規制されておりV字のメリットが無いことが有り、その時は
U字のラインを走るのが正解になることが有ると思います。

ではV字とU字どうが違うのか
V字:減速(クリップで自転)加速
U字:減速~旋回~加速
旋回が有るか無いかが大きく違いますね

旋回では姿勢を乱さず横Gを最大発生させるためには前後に同じだけ横力を発生してほしいので
理想姿勢は、前後5:5の加速も減速もしない状態
アクセルオフすると車は走行抵抗で減速するので
ちょっとだけアクセルを踏んでる状態です

この状態をコーナーのクリップ手前で作りたい

つまり、クリップ前にはブレーキは話してパーシャルコントロールに移す必要がある

理屈で考えるとこんな感じ
でもブレーキ踏んでてもアンダー限界なのに
ブレーキ離したらオーバースピードで曲がらないのでは??

とりあえずやってみる
オーバースピードでアンダー出したり
リアが慣性で飛んで行ったり
失敗はたくさんしたけど
ブレーキをちょっとだけ速くリリースできるようにタイミングで調整すると
あれ、このスピードで曲がれんの?
って時がある

進入のブレーキでリアが流れそうなときに
ちょっとだけブレーキを戻してリアに荷重を戻すと
グリップして姿勢が耐える、そのままパーシャルに持ち込むと
4輪が沈んだように路面をつかんでオンザレールで曲がる感覚

これか!?

慣れると、限界で走ってるのに姿勢を崩してロスする失敗が
かなり減ってアベレージのタイムがぐっと上がった

これが探してた糸口かもしれません


今回はこれくらいで。

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.21 17:30:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X