2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
|
カテゴリ:2025年
前日練習のドライとは打って変わって
日曜は終日雨でした 先々週の走行会では調子がよかったので意気揚々と乗り込みましたが 土曜は全然タイムが上がらず、ウエットで仕切り直しと切り替えて臨みました。 低温ウエットはDL的にはありがたい&自分はウエットが相対的に得意(?)だと思っていたので 上位狙えるかなーなんて。 1本目 水膜も場所によっては5mmとか?そこそこあり、寒かったので タイヤの空気圧をドライ+120kpaくらいに張って まあ2本目もあるから、1本目はちゃんとタイムを残そう。 なんて構えで走行に臨みました スピンしないように、ペナルティ貰わないようには達成したけど グリップつかめず、タイヤを余したり、ドアンダー出したりひどい走行で 意味のないタイムと、情報の少ない走行をしてしまい大失敗。。。 これならちゃんと攻めて失敗したほうが2本目につながって実りがあったかと。 これは大反省。やっぱりこんな時でも攻め得。うーん難しい。 「置きに行く」なんて100年早いですね。はい。 エアセットも全然良くなかった感じがして、ふらふらしてグリップ感つかめないし 唐突にグリップ無くなるしで合わせられなかった要因です。 冬のウエットのデータは少ないけど、そういえばここまで張ったことはなかったなと今更ながら。 2本目 とりあえずエアはドライ+20(Fr)+0(Rr)に変更 もうやるしかないので、失敗を恐れずに攻めたが やはりグリップが掴み切れず、アンダーやグリップ余して微妙なタイム https://youtu.be/qkU60T-7I_M 感触としては2本目の方が良かったけど コンディションが良かったのか、人がマシになったのか、セットが良くなったのか 切り分けが難しいです 何となく周りの話を聞いてると、いつも通りの+40kpaくらいが良かったのかなぁなんて うーん、難しい ウエットは要練習です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.18 23:38:13
コメント(0) | コメントを書く
[2025年] カテゴリの最新記事
|