• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月01日

走り初め

軽市選手主催のDコース練習会に行って来ました。



コースは2つ、完全にフリーで適当に1分程度走って帰ってくるというもの。
つまり自分の課題に合わせてコースを決めて走るんですが、実はあんまり得意じゃ無かったりします(汗
パドック側は車速が低く、ターン向きなので個人的にはスルー。奥のコースで集中的にテストします。
記入してあるのは参考用の軽市選手コース(奥のは約30秒)です。

なお最初は自分でコースも考えてみたんですが、結局グダグダになるのでこのコースで走ってました^^;
短いのでタイヤにも熱が入りきらず、似たようなコンディションで本数が走れます。




準備時点で路温はマイナスでしたが、ターゲットは10℃くらい。
今日の主目的は昨年から引き続き低温路でのタイヤテスト、名阪の路面でのR1RとZⅢの比較です。
71RSは冷やかし程度に持って来ましたが、まぁ暖まれば使えるのでそれなら交換の手間も含めてリアに入れておくか(冷寒時はスピン仕様)



そしてコースから外れるとスーパースペシャルなアンダーが待ち構えていますw




午前中は2種類のタイヤを何度も入れ替えて比較していたのですが、よく分からなくなってきました…

でもまぁ、5℃とかだとやはりR1R有利に感じます。
ただ大きく回り込むようなコーナーだとブロック剛性の低さからかどうしようも無いアンダーが出ます。これは不満。
そういう意味では少し路温が上がればZⅢの方がよさげな感じです。
ただシーズン中にこんな低い路温は無いので、そういう意味ではZⅢなのか?
逆に07RKにもワンチャンあった気がしますが、もう売ってないタイヤをテストしてもしゃーないかと思って持って来なかったのですが^^;

なお午前は日が出て暖かかったのですが、午後からは完全に曇りで路温も10℃前後に安定してテストには好都合です。
ただ次の一手が思い浮かばず、暇つぶしにシバ280にしてみるか、と。
ということで、リアはいつものZⅢへ。

1本走ってみて、まぁ1コーナーからアンダーは出るんですがなんか悪く無い?
どうしようもないアンダーではなく、頑張れるアンダー(なんじゃそりゃ
タイヤの剛性感もあって安心感があります。
20℃くらいからなら使えそうな?本領発揮はもっと上ですが。

逆にリアのZⅢが以前より扱い辛い感じです。
コンパウンド変更でグリップの上がった影響か、以前より若干ピーキーな?
でもスピンするほどでもないし、来ると分かっていれば対応できるレベルなんですが、いきなり出てくると対応しきれない。
ならばとR1Rに交換してみると…めっちゃええやん!
なにこの初心者でもコントロールできそうなこの懐の深さ…楽しい…

そんなこんなで結局17本も走りました。
午前中はどうなるかと思いましたが、有意義な練習会になりました。
こういうのもアリですね👍

ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2025/02/01 23:05:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シバタイヤ次期コンパウンドテストT ...
シルシル@みんカラさん

20240413富士スピードウェイ ...
hirosfさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 2010年に近畿地区戦B1クラスのタイトルを獲得できまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation