奥伊吹の行きになんとなく違和感を感じました。
どうも左前の方から微妙に異音がしてきます。
到着してパドックでハブのガタが無いかチェックしてみましたが、特に問題なさそう。
ただ帰りにはかなりヤバげな状態に。
何とも表現のしにくい異音。ゴロゴロ?ガラガラ?ギシギシ?ゴトゴト?
最初はハブか、ドラシャか、ミッションか、いやボルトの緩み?
走っていて音質が変わるのでなんとも…
左コーナー旋回中(加重が抜けた時)の音が一番厭な感じです。
過去このパターンはハブベアリング。ただガタは無かった。
右コーナーやしばらく真っ直ぐ走っているとちょっとマシになる。
とは言っても、音が無くなる訳ではありません。
帰り道は下道も組み合わせてのんびり帰ろうかと思っていましたが、心配なので最短&何かあった時に救援の早そうな高速で、速度低めで帰る事にしました。
本当に帰り着けない可能性も高かったのですが、無事辿り着けました。
助かった…
と言う事で、本日メンテ。
とりあえずジャッキアップ。揺らしてみるがやはりガタは無し。
ホイールを外して各所点検するも緩みは無し。
とりあえずドラシャをチェック。
ちょっとジョイントに遊びはありますが渋さは無し。
うーん、問題無さそうだけど明日いきなり砕けても困るので珍しく予防交換。
ドラシャを外したので、パッドも外してハブベアリングをチェック。
うーん、ガタは無いけどちょっとゴリ感あり。原因コレっぽい。
一時はしょっちゅう交換していましたが、最近なかったので久々のハブベアリング交換です。
が、久しぶり過ぎてスラハンが見つからない。
なんとかガレージの奥で発見して、引きずり出してきました。
重めのスラハンなので、3発でハブが抜けます。楽勝♪
サクッとベアリングを叩き出して交換します。
この作業は工具さえ揃っていれば簡単ですが、無いと結構大変。
ちなみに内側のベアリングにかなり引っかかりが出ていました。
外は問題無さそうでした。もちろん交換はします。
ハブナットは新品もいっぱいあるんですが、まずは使えそうな中古を物色。
お、これは使えそう(4回目)←ヤメロ
と言う事で、無事作業完了!
最終戦は気持ちよく走れそうです。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2024/10/05 22:10:43